音創り。。。インシュレーター

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5

イメージ 6

色々と試しています。

 これからも続くことだと思います。

  今のところ、オーディオリプラス石英をからませるのが良い結果を生みます。

 ゾーセカスとの相性もあるでしょうが、それを超えたものがあります。

 とにかく、音の息吹が出ます。

 周りの機器との関係がありますが、周りのクオリティが高くなればなるほど、その傾向は強く
 なります。

  音の息吹が感じられるようになる前は、その他のカーボンや金属、木製品を使うと、
 音に力強さを感じて良さも感じた時もありましたが、

  いわゆるドンシャリ方向に行って、ある意味気持ちよくなり、友人が来た時に聴いてもらう
 には、爽快で心地よいのですが、この方向にいくことは結局間違いだと
 気づいています。

  音の芯を太くして(言葉は難しいく、ドンシャリはパッと聴きは音は太く聴こえますが、音の芯は細い)、その音楽に入り込んだ時に、その奏者の渾身のエネルギーを感じるかです。

 独りで毎日、6時間程度一日も欠かさず一週間連続で聴くと、その言っていることが見えてきます。
 BGMで聴くのではなく、しっかりと聴き込むことができるか、です。

  ドンシャリでは、嫌になってきます。
 また、芯が細いと、耳が受け付けなくなってきます。

  そういう嫌な音を出さずに、太さや息吹を出してくれるのが、その石英です。
 つまり「音と音のあいだ」が感じられるのです。

  おそらく20KHZ以上まで、歪感なく、ピークを作らず素直に伸ばしてくれているのだと
 思います。

   ただ、この石英にも癖があることも分かってきました。
 堆積にも関係していると思いますが、厚さが20mmと30mmではその音創りに違いがあります。

  オーディオ・リプラスは分かっていると思います。
 製品としては20mmまでです。
  これのほうが素直な音がします。
 30mmは特注ですが、こちらのほうが癖があります。
  癖とはどこかにピークがあるということだと思います。

   結局、最近買ったハーモニクスも外して、50mmx20mmをパワーアンプとゾーセカスのラックの
 下に敷きました。
  この違いもスピーカー・ケーブルやRCAにヨルマ・プライムを使って良く分かるようになりました。
 エソテリックの8Nの最高級品やNBSのブラックラベルやⅡでは、先ほどの息吹は感じられません。
  そのかわり、力強さを感じるようになりますので、
 それのほうが心地よい方はそちらを選ぶことになります。
  ですが、6時間×7日の実験をすると、その答えは殆どの方は分かると思います。

  ちなみにどちらのケーブルも持っていますし、使ってもいます。
  
  しかし、ヨルマ・プライムは凄いケーブルだと思います。
 電源ケーブルも欲しいと思っていますが、プロトタイプはありますが、まだ製品化されていません。
 
  
   写真のようにLINNのLP12にそのリプラス石英を挟んでいます。
 これだけでも、かなり違ってきます。

  それからこれから実験できるように、LP12もパワー・インレットを付けました。
 電源ケーブルによる差異を聴き分けたいと思っています。

  4~5本試しましたが、驚くほど音に差異が出ます。
 今は、一応NBSのブラックラベルⅡにしています。
  音創りは上手いケーブルだと思いますが、高域の伸びが足りないと思っています。 
 まだエージング不足というのもあるかも知れませんが…。

   本当は、ハイエンドの電源ケーブルを借りて、試したいとところです。

  一応現時点のインシュレーターを中心に音創りの途中経過でした。

 皆様から色々とアドバイスを頂けたら幸いです。