2007-11-01から1ヶ月間の記事一覧

ヨルマ・プライム スピーカーケーブル 繋ぎました

まだ評価できる段階ではないのですが、 一時間程度聴きました。 かなり、かなり良さそうです。 スピーカーのセッティングも変えないとバランスも崩れているので、 これからですが、 繋いだだけで、これだけなるのですから、恐ろしいケーブルです。 かなりシ…

ヨルマデザイン プライム スピーカーケーブル

借りてきました。 1.5mしかないので、アンプやプレーヤーをラックごと移動しないと、聴けません。 明日つないで聴いてみます。 楽しみです。 視聴結果は後日します。

スピーカーケーブルの選定

悩んでいます。 今は、BOAを使っています。 先日まで、NBS BLACKLABEL Ⅱを視聴に長期間借りていました。 もう空気のように使っていましたので、その良さは分からなかったのですが、 外して、その良さが分りました。 ・・・・それではそれを買えば?となるので…

少しだけ遠出の散歩

連休は、どこも行かずに、家でゆっくりしてました。 ちょっとだけ、健康のために、2時間コースで散歩しました。 紅葉が奇麗でした。 街中でも日本というのは、紅葉が楽しめるところですね。 北欧でもこのような紅葉は見られますが、それほど鮮やかではありま…

『一神教の闇---アニミズムの復権』 の安田喜憲氏にお会いしました。

本と一緒で過激な主張の方でした。 http://blogs.yahoo.co.jp/nao_torachan/26076364.html 直接ビジネスに関係がないから、そこまで言及できる、とも仰っていました。 その中で、今日の私が吸収できたことは、 日本の農村の山林が危ないということでした。 …

『暗黙知の次元』マイケル・ポランニー著

暗黙知は経営学者の一橋大学名誉教授の野中郁次郎氏が、経営学の分野で世界的に認知させた 言葉である。 tacit knowledge(暗黙知)からexplicit knowledge(形式知)への変換の重要性について20年ほど前から 提唱している理論である。 ただ、この暗黙知は元々は…

アナログにこだわる訳・・・その3

Sさん: なおさん、議論を整理していただいて有難うございました。 私も『音と文明』を読んでみます。 CDが出来たのは今から25年前。当時CDの規格を作るときに考慮された点は人間の可聴周波数帯域とデジタル化したときのデーター容量、CDのサイズ、などが大き…

ノルウェー・ベルゲン旧市街(ブリッゲン ・Bryggen地区)

ベルゲンは北欧ノルウェーのかつての首都で人口は約25万人が住む街。 一番上の写真のおもちゃのような家がその世界遺産に登録されているところです。 本当にびっしりと建てられていて、家と家の間がちょっとした隙間しかないくらいです。 しかも、垂直に建…

アナログにこだわる訳・・・その2

写真の図は前掲の大橋力氏の『音と文明』p480から抜粋したものです。 この大論文は世界的に認知されてきているようです。つまり、CDでは、私の求めている「あいだ」 が出ないことを実証したものです。 どうもCDは静けさが出ずにがさついた音しかしないのは、…

アナログにこだわる訳

別のところ(SNS)でコメント頂いたのを元に『音と文明』と照らし合わせて書きたいと思います。 Pさん: 私はアナログ派です 若い頃は自分でアンプも作ったし音には拘っていました。 デジタルになってから何か温かみの無い感じを嫌い今でもアンプはA級増幅。 …

神田古書店街

久しぶりに神保町の古本街に足を運んだ。 まずまずの賑わいぶりでしょうか。 昔からのビジネスモデルのままの街です。 良いような、悪いような複雑な感じがしました。 今はネット社会で物流も発達しているので、そのノーハウを活かして、アマゾンなんかと 組…

訪問者 10,000件突破 深謝!!!

見て下さってありがとうございました。 本日この大台に到達しました。 別にそれほど意識しているわけではありませんが、こんなにたくさんの方に読んで頂けた ことに感謝です。 これからも独断で、書きたいとことをできるだけ深慮して書いていけたらと思って…

TELEFUNKEN EF86 1950年代製

パワーアンプのEF86を交換しました。 元々も写真にあるようにテレフンケンのニッケル(ダイヤマーク入り)のを使っていましたが、 この1950年代ものに交換して、ニッケル独特の煌びやかさがとれて、厚み、帯域とも伸びて とても落ち着いた上に、鮮やかになりま…

万歩計

昨日ゴルフに行ったことは書きましたが、 参加賞が、万歩計で一番歩いた人に豪華賞品が当たるということでした。 32人に手渡され、行動開始。 ・・・・・・ 結果は、私たちは全組セルフでしたので、私の組は私がカートの管理人を しましたので、リモコンはあ…

現状のシステム ・・・ その音と「あいだ」

ようやくバイオリンの「鳴き」が聴けるようになってきました。 ピアノもようやくその質感が奥行き感のあるその奥でもきっちりと左手のタッチが 出るようになりました。 音と音の「あいだ」がアナログから聴けるようになってきたんだと思います。 この感覚は…

Narita Fairfield Golfclub

今日はあるコンペがありました。 32人8組でした。 皆さん、持ち込みの商品の数々で溢れる大会です。 頑張ってGETしようとはりきる大会です。 ここのゴルフ場でするのは初めてでしたが、グリーンまでは広くてフラットで 割合易しいと思うのですが、とにかくグ…

オーディオシステム ・・・ 現状

毎日のように実験か何かわかりませんが、よく触っているので、 現状を把握する意味で書き残しておこうと思います。 プレーヤー ・・・ LINN LP12 電源 バルハラ 電源ケーブル PAD プロテウス 直結 木枠なし サーカスキットに変更 アーム ・・・ グラハムエン…

大橋力著 『音と文明』

アマゾンで昨日注文をしたら早速到着しました。 私自身オーディオを趣味としだした中学2年から30年以上「音」について追求してきましたが、 ある意味、その音について、多方面からの情報収集には思考を巡らしていなかったことに気づき ました。 また、ここ3…

『一神教の闇---アニミズムの復権』

以前から劣位のパラダイムについて述べてきているが、一般的な西欧社会の常識として、アニミズム 的思考は、一神教の超越的秩序の宗教より、劣っているというのが一般的のようだ。 これに対して、この書籍は真っ向、異議を述べ、そのパラダイムが全く間違っ…

位相管理 スピーカー Thiel CS5

WBT RCAプラグ・ジャックAgをプリアンプ、パワーアンプの両方とも交換し、満足いく結果が 続いています。 しかし、いつもそうなのですが、かなり追いつめたところまでいくと、私はどうも位相のずれ が気にかかるのです。 これは我が家のシステムだけではなく…

WBT RCAプラグ・ジャック Ag プリアンプへ

あれから、音の変化がかなりあったので、夜中にプリアンプにも装着しました。 結果は、予想以上の効果がありました。 ヨルマ・プライムの良さを自然にもっと透明度があがったという感じでしょうか。 もともとベールに包まれた感じはなくなっていたのですが、…

WBT RCAプラグ・ジャック Ag 装着 1日後

11時から今まで1時間半ほど聴きましたが、昨日の印象とはかなり違ってきました。 装着した昨日は、あいまいさがあってレスポンスが少し悪い印象があったが故なのか、ピラミッド型の どっしりした、音が太いという印象でした。 が、今日は、極めてシャープで…

WBT RCAプラグ・ジャック Agタイプ  装着

以前、ブログに書いたプラグジャック Agタイプを装着しました。 http://blogs.yahoo.co.jp/nao_torachan/23799689.html コメントは後日にします。 少し聴きましたが、まだコメントできるほどバーンニングができていません。 ぱっと聴きは音が太く感じました…

THE 40TH TOKYO MOTOR SHOW 2007

最終日に行ってきた。 ず~っとばたばたでしたので、今回は行けないかなと思っていたのですが、 疲れているけど、幕張まで1.5時間ぐらいかけて行ってきました。 さすがに人・人・人でした。 もう4回ぐらい続けて行っているので、その会社の有様が分ります。 …

『京都花街の経営学』

大阪への日帰り出張があったので、京都もとおることだし、 少し、憧れ的なところもあるし、単なる紹介本でもなさそうなので 買って読んだ。 それほど、突っ込んだ内容ではないが、花街のビジネスモデルを理解するには 良い本だと思う。 この方も知らず知らず…

褐色のマリア (グアダルーペ寺院) メキシコシティ

今回、ペルーとメキシコを巡ったが一番行きたい場所であったのが、このグアダルーペ カトリック寺院だ。 1531年12月9日に出現した褐色の聖母マリア像が浮かび上がったという奇跡のティルマ(マント)がある。 多勢の信者が巡礼に訪れていた。ひざまず…

マヤ文明 世界遺産 チチェン・イツァ

なぞに包まれたマヤ文明です。 ここは、マヤ文明の中心とは言い難いところですが、カンクンから車で3時間弱で行ける わりあい訪れやすいところです。 中心はティカルでしょうが、グァテマラは治安の問題で入国がしにくく、行きたい場所ではあったが メキシコ…

優位のパラダイムと劣位のパラダイム

これは経営論のところでかきましたが、このことはオーディオを趣味にしている方々にも 全く当てはまった思考と考えています。 http://blogs.yahoo.co.jp/nao_torachan/folder/905116.html 私を含めて、このような思考パターンに入らないように気をつけたいと…

優位のパラダイムと劣位のパラダイム

パラダイムという概念については、トーマス・クーンが『科学革命の構造』(1962)の中で 語られている。ここではそのパラダイムという言葉自身について語るものではない。 あくまで、社会科学としてのナレッジベースとして語りたい。 劣位のパラダイムしか認識…

世界遺産 壁画(歴史認識) メキシコシティ

自治大学ないにある壁画です。今年、登録されたばかりです。 1メートル四方の壁画(それもモザイク)をはめ込んだ、とても気の遠くなるような作品です。 またそのコンテンツはメキシコの歴史を現わしているそうです。 子どもたち、青少年に歴史認識をしっかり…