2008-01-01から1ヶ月間の記事一覧

Joni Mitchell ジョニー・ミッチェッル 'both sides now'

またまたJoni Mitchellの『clouds』のU.K.版 初期プレスを手に入れました。 http://www.youtube.com/watch?v=bcrEqIpi6sg&feature=related このボス・サイズ・ナウはとても有名な曲で誰でも一度は耳にしたことがあるのではないでしょうか。 まだ研修中ですの…

「かぎろひ」 その後富士

東の野にかぎろひの立つ見えてかえり見すれば月傾きぬ 柿本人麻呂が厳寒の朝、快晴の時に詠んだ歌ではないでしょうか。 朝の空気を彩る太陽が昇る前の妖艶な現象と、月が西の空に沈もうとしているという180度の パノラマをデザインした万葉の歌です。 月は見…

Joni Mitchell  『Blue』 1971年

U.K.の初回プレスを手に入れました。 復刻版で音が良いと言われるものも出ていますが、かなり違います。 若干聴きこんだレコードでしたので、ノイズと歪があるのが残念ですが、 そんなことより、最初にプレスした時のミッチェルの想い、録音技師たちの 努力…

リゾートホテルの食事(フレンチディナー)

三重県の伊勢神宮からさらに車で1時間弱のところにあります。 プライム・リゾート賢島です。 神戸北野ホテルが経営に参画しているようです。 このリゾート・ホテルの食事はすべて美味しかったと思います。 このようなリゾートホテルは見かけは良くても味が…

伊勢神宮「内宮」・・・2

手水舎の写真を撮るのを失念し、残念ですが、手の清め方も決まっているらしい。 これはこの伊勢神宮の特別な方法というのではないらしい。 全国共通のものらしい。 ご存じだろうか? 「左右左左」という。 まず柄杓を右手で下から7,8㌢のことろを持ち、水を汲…

東京駅、丸の内界隈を見下ろす

八重洲側に新しく出来たグラントウキョウサウスタワーの高層階から撮りました。 東京駅がとても低く、周りを高層ビルが囲んでしまいました。 もうすぐ東京駅も少し高くなるそうですが、保存のことを考えると高層ビルにもできないし、 景観的には可愛そうな状…

プライム・リゾート賢島の朝食

2泊しましたので、和食と洋食に分けました。 洋食は南欧風です。 写真のようなメニューです。 気に入った点は、全て座って完結することでしょうか。 南欧風だからこのような感じなのでしょうが、生野菜がないことが不満でした。 でも雰囲気良くしています。 …

久しぶりに聴きました。

3日間の出張前、カートリッジをミスター・ブライヤーに換えて聴いていました。 帰ってきて、久しぶりに聴きましたが、どうも私に訴えてきません。 アームの調整はまずまずできていると思いますので、 奥行きや広がりなど、このカートリッジの性能をけっこう…

伊勢神宮 内宮・・・1

『古事記』『日本書記』の神話のいざなぎの尊といざなみの尊の間に生まれた第二子である 大日霊貴尊(おおひるめむちのみこと)こと天照大神をまつる宮である。 太陽神として有名である。天岩戸の神話とても有名な話があることはご存じだろうか。 式年遷宮と言…

伊勢合宿(途中・・・おかげ横丁)

1月25-27日まで伊勢に於いて最終合宿を行いました。 東京からの途中、晴天に恵まれとても奇麗な富士山を見ることができ、 とても嬉しく思いました。 近鉄で伊勢市駅について、伊勢神宮へ向かいました。 途中、おかげ横丁にて、昼食をとりました。 すき久とい…

カートリッジ ミスター・ブライヤー

おそらく2年ぶりぐらいだろうか、パイプの材料と同じ木でできているブライヤーで 作ったもじどおりミスター・ブライヤーで聴いてみた。 ずっとライラのタイタンで聴き慣れていたので、その音はあまいが 独特の低域の膨らみや広域の細さが、案外気持ちが良い…

怪しい?インシュレーターの視聴

先日お越しになった方から分けて頂きました、インシュレーターを試しました。 ヨルマ・プライムのスピーカーケーブルのラグビーボールのような木のブラックボックスの 下にオーディオリプラスの石英の代わりに置いて試してみました。 初め良いように聴こえた…

都心の雪化粧から感じた諸々。。。

朝、音で目覚めた。 深々と降る雪だったら、聞こえなかったのでしょうが、 少し霙交じりだったのでしょうか。屋根を叩く音がして目覚めた。 写真のようにお隣の屋根は真っ白だった。 交通事情や滑ったりと大変なことも多いが、冬はこのような雪化粧が 似合う…

NHKの爆笑問題のニッポンの教養から感じたこと。

≪私のオーディオに対するスタンス的な考え。。。。≫ 先ほど帰ってきて、NHKで爆笑問題のニッポンの教養、ですか?というような番組を 見ながら、遅い夕食をとっていました。 海洋生命科学者の方との対話をしていて、あまりはっきりとは覚えていませんが、 "人…

フラット化する世界(上)(下)増補改訂版

『レクサスとオリープの木』で有名なトーマス・フリードマンが2006年に 書いた『フラット化する世界』の増補改訂版である。 かなり書き足しているようだ。 今度は人にも焦点を当ててきている。 まだ読めていないが、アメリカ人はコンセプトを発信するのがと…

スピーカーケーブルとアレグレット・プロとアクセサリー

昨日は、ヨルマ・デザインの電源ケーブルの他に 写真のスピーカーケーブルと アレグロっト・プロという電源ケーブル といくつかのアクセサリーを持ってきてくださった。 スピーカーケーブルは私のヨルマ・プライムとは定価ベースで10倍の開きがあるが、 とて…

ヨルマ・デザイン 電源ケーブル視聴結果

最近有難いことですが、我が家に聴きにきたいと言って下さる方がとても多くなりました。 少し忙しくなりつつありますので、難しくなってきたのですが、本日も朝早くから昼前まで 私の友人の友人の方がヨルマの電源ケーブルとその他スピーカーケーブルやアク…

ヨルマ 電源ケーブル

聴かせてもらいました。 やはりヨルマ、 貧弱なつくりだけどなぁ。 結果は後ほど

六本木 関西割烹「ふた川」

関西割烹のお店です。 もう10年ぐらいになるでしょうか。 東京に来てから6年ですが、たまに出張の時にきていましたので、長い付き合いです。 いつもは付き合いできましたが、今日は個人的にきました。 仕事帰りにちょっと贅沢して「フグコース」でした。 天…

我が家のプリ・パワーをハイエンドのお宅のJBLパラゴンへ

昨日のハイエンドの商品群へ繋ごうとしたが、ケーブルがぎりぎりの長さで調整している ので、結局つなげられず、 その横にサブとして鳴らしているパラゴンに繋いでみた。 これもプレーヤーがEMT930Dstなので、フォノイコライザーがその付属のものしか 使えな…

アナログ プレーヤーシステム

AVIDのプレーヤーとグラハムのファントムのアーム、 それにバンデンフルのカートリッジのシステムだ。 私のプリ・パワーアンプで鳴らしたいとのことでしたが、そのアナログシステムだ。 師匠宅でも同じカートリッジなので良く分かっている音だ。 聴いてみた…

我が家のプリアンプがハイエンドに挑戦

昨日、このシステムの中に、デザインでは見劣りするプリアンプを持ち込んで、 視聴しました。 写真の真ん中に我が家のプリアンプ(真空管)が鎮座しています(笑) パワーアンプも持ち込んでいます。 後日視聴報告します。

ボロ市(世田谷区)

天正のころ(1570年代)の楽市に始まる農民相手の農具市として毎年暮に開かれ、野良着のつくろいや補強用にボロが盛んに売られたところからボロ市と名がついた。明治にはいり見世物、芝居小屋も出て、関東大震災から昭和十年代にかけての最盛期には二千…

ケーブル・インシュレーター

本質的な話かどうかは定かではないが、スピーカー・ケーブルにしろ、ライン・ケーブルやその他 ケーブルは地から浮かすのが良いようである。 確かに、大量生産するコンシューマー用、一般的はほとんどがそうだが、アンプやCDP、クロック等 は基盤による配線…

「神宮」こと伊勢神宮

今度仕事の関係で伊勢神宮に行くことになりました。 おそらく3回目になると思います。 この伊勢神宮は通称らしい。正式の名称は「神宮」という。 正しく神社のなかの神社ということでしょう。 全国に10万ある神社の頂点ということは分かっていたのですが、「…

近くを散歩

土曜日が仕事なので、いつもは日曜日しか休みがない?ので、ゆっくりできないが、 (そのわりに自由人と呼ばれているが…)この日月と休みを取れたので寒かったけど、 近くを歩いてきた。 住んでるところは、山の上にあるので、夏なんかは大変ですが、冬は寒いの…

スペンドールBC-2(スピーカー)

もう長年オーディオをしてきて、和歌山の実家にはJBLやアルティックといったビンテージ の名だたるスピーカーを鳴らさずにおいています。 その中から、案外控え目ながらクラシックをうまく鳴らしてくれたこのイギリスのスピーカー を持ってきていました。 3…

グラハムエンジニアリング トーンアームmodel2.2

今日、今まで仕事でしたので、これからこのアームの調整をします。 このアームはとてもシビアです。しかもプレーヤーがLINN LP12なので その調整もしないといけません。 ひと月に一回ぐらいしないと狂ってきます。 このばねの調整をしたあと、このアームの平…

アナログレコード製造会社

(写真はNikkei Business 2008/1/14号の69,70ページ) 今日送られてきたNikkei Business 2008/1/14号の69,70ページに レコード製造会社のことが載せられていた。 日本にはもう無くなったと思っていたので驚いた。 アジアで唯一ということにも驚きだった。 以前…

森林の思想・砂漠の思想

どうも本の寄り道が好きなようでして、ついつい引用されていたり、以前読んだことがあって 記憶が曖昧なものは読み返したくなります。 この本もそうです。 『ヒンドゥー教』と『地中海』を読んでいたら、どうも山、山脈という地理学的なアプローチが 出てき…