何人かの方々に聴いて頂きました。
以前から、私のアナログの流れを理解してくださっていた方々です。
私も以前のプリアンプに内蔵していたフォノイコライザーも、とても良いもので
市販品で負けるものはない、と自負していたのですが、結局負けたのは同じく師匠作の
モノラル仕様のものだったのです。
結局のところフォノは自己主張をしないところが良いと思っているのですが、
あのカートリッジTITANがこんなに音を拾っていてくれていたんだ、LINNのターンテーブルこんなに静かに回してくれていたんだ、モノラル・パワーアンプがこんなに透明で広帯域に渡ってフラットに
増幅してくれていたんだ、ヨルマ・プライムのケーブルがこれほど忠実に伝送してくれていたんだ、
ということを再認識させてくれました。
そのようなことが分り、その聴いてくれた方がMonoフォノ・イコライザーアンプを「真実の箱」と
言ってくれたんだと思います。
本当に素直に出たコンセプトだと思います。
それから、引用させていただきますが、
最後に聴かせていただいたロシアのレコードのバイオリンも忘れられません。
なんでしょうか、独特な弦楽器の生々しい音がします。
昆虫とでもいいましょうか。
昆虫の羽根のように光る楽器の中でビビビと共鳴している音、
生演奏以外で初めて聴く感じです。
凄い表現をしてくれました。
私はこのような詩的な表現能力はないので、
すべて理解はしかねますが。。。。
CDの音がカチャカチャと聴こえるともいわれました。
そのくらいの差を私も感じます。
ただ、世の中の1,000万円級のCDは最近かなりよくなっていると聴いていますし、
先日聴かせてもらいました、600万円のソーリューションのCDはかなり鳴っていました。
CDにも可能性を感じ始めていますので、師匠とまた企てたいと考えています。
実はもうかなり進めています。
またお楽しみに。
ピックアップ系以外は、全てオリジナル?にしないと難しいかもしれません。
やはり基盤は音を濁しているような気がします。
基盤がないと量販品にはむかないのでしょうが、必要悪ですが、その必要性をとってやったらと
思っています。
ただ、プロトコル的なある限界は感じつつも…。