和歌山ラーメン「井出商店」

 ちょっと一言。

 あの和歌山ラーメンを全国区にした「井出商店」ですが、

 本日車で店の前を通ってきました。

 連休ということもあるのか、最近の動向は知りませんが、

 1時半頃でしたが、あの小さな店の前に50人ぐらい並んでいました。

 これでは地元の人は食べに行けません。

 まあ、地元の人はもっと美味しいという隠れ家のような"中華そば"屋さんに行きます。

 宜しければご紹介します。

 
  井出商店の凄さはおそらくここ10数年このようなバブル状態が続いていることです。

 しかし、店はそのまま、メニューもシンプルです。

 成功するとチェーン化したり、店を大きくするのが一般的ですが、元々のコンセプトを

 守り続けていることの「凄さ」を感じさせてくれます。(新横浜のラーメン博物館にはありますが・・)


味もシンプルで一口食べて特に「美味い」というほどではなく、万人が毎日のように食べられる

 ようなものだから、このように長続きするのだと思います。

 ビールの「ラガー」「スーパードライ」しかりですね。

 少し飲んで、美味いと感じるビールなんかは世の中に山ほど(地ビールや大手のビール工場で

 試飲させてもらえるビール等)ありますが、

 全国区で継続的に飲んでもらおうとすると、そんなのでは駄目なのと同様のことだと思います。

 あとはブランド戦略ですね。これが難しい、ですね。