ALTEC A7の影響

実家の和歌山のアルテックA7が予想以上の鳴りをしていることが分かりました。
それで書斎のCDシステムがどうも聴くに耐え難くアナログに替えました。

イメージ 1

もちろんスピーカーケーブルやRCAケーブル、電源ケーブルにヨルマプライムを使っていますし、最高峰のオーディオ・リプラスを惜しげも無く使っていたり、その他も物量を投入していますので、情報量は多いのです。

アルテックの自然な鳴り方に改めて驚いています。
音の抜けがいいのでしょう。

それでメインのシステムをCDからアナログに替えました。
3時間ほど調整しつつ聴いていて、やっといい感じになってきました。
パワーアンプの出力管をTOSHIBAの6L6GCからテレフンケンEL34にも差替えてみて違いも確かめています。
やはりこのバルバラ電源(大幅な変更)リン  LINN  LP12はよく鳴ってくれます。

「やっぱりアナログはイイなぁ」

というのが実感。

演者やスタッフの近くにいるという感覚が蘇ってきます。
現場のざらつき感が見事。
現場の見通し感が見事。

CDもその感覚が出るようになってきているのですが、やはり良いアナログは1日の長があります。

イメージ 2

なんとも調整の差が激しいLINN LP12とグラハムのアームとコリブリのカートリッジのシステム


モノラルのフォノイコも寄与しているのでしょうね。
鋭いのに柔らかい音。