地域

ドイツ🇩🇪滞在中 ベルリン

このところ、何年も続けてドイツに来ています。 訪問目的は毎回違いますが、毎回充実した旅行が出来ています。 昨日も本日ももう直ぐ、フンボルト大学に行きます。 ドイツで一番ノーベル賞を出している大学です。 あのアインシュタインもそうです。20人ぐら…

旧都ボン アデナウアーを偲んで。

西ドイツの首都であり、ライン川沿いにあり、ノルトライン=ヴェストファーレン州に属する都市です。ドイツは日本のような中央集権国家ではなく、ちょっと例としてはどうかと思いますが、江戸時代の藩のお国の集まりがドイツを構成しています。 ドイツ統一後…

中目黒高架下 オープン

昨日オープンしました。 以前も、決してオシャレな店とはいえませんでしたが、人気がありよく行列が出来ていました。 2011/3/11以降の耐震化のために、長いあいだ工事中でした。 それが、とてもオシャレな店さきが軒を連ねています。 今日は珍しく家にいます…

ヨーロッパ滞在中

フランス・ニース、トルコの不穏な動きも重なり、ヨーロッパの空港は物々しい雰囲気が漂っています。 今はポーランドの京都のような旧都クラクフにいます。 空港閉鎖など起こらなければいいのですが。

この海岸線は何処でしょう?

このような国から先ほど違う国に移動しました。 行くのは大変でしたが、色々といろんな方々に聞けました。 今回は、ラグビーのワールドカップがとても友好的な役割を果たしてくれました。 五郎丸選手のあの仕草を子どもから大人まで真似るのには驚くほどでし…

雪ですね。

この時期、東京は毎年のように、太平洋側にしては、まとまった雪が降ります。正月に帰省した時に、車での往復ということもあり、雪かき用にスコップと長靴を買っておきました。 今回は使う必要は無さそうですが、まだまだこれから、寒さは続きそうですので、…

桜島と開聞岳

仕事に来てますが、こちらの風は春を感じます。 もうすぐプロ野球のキャンプが始まります。南国の地だな、と感じる風物詩です。 今の桜島です。先ほど噴火したところです。爆発と噴火の定義は違うそうです。 指宿の開聞岳です。菜の花が咲き乱れ春がもうすで…

フィリピン マニラ滞在中

先週の土曜日から来ています。 初めての訪問です。暑いつもりできましたが、割合快適な日々を過ごしています。 ホテルもAYALA地区にあるホテルで安全でいいホテルです。この周りはあるいても大丈夫な地区で、近くには証券取引所が有ります。ただこのアヤラ財…

興奮冷めやらぬドイツ

首都ベルリンに来ています。 ゴーーーール❗️の瞬間、人間は動物であることを感じる瞬間でした。 叫びの地響きのような絶叫を聞きました。 凄い瞬間にドイツにいるな、と感じました。 とても良い体験を味わいました。

大型連休を生かして田舎で家庭菜園

田舎の農家の息子がこのような家庭菜園などとは、いかがなものかと思いますが、東京暮らしも長くなりこのような野菜作りも良いものだと思うこのごろになりました。 なすびを植えました。添え木は細い竹を切ってきました。 草山にしていたところを掘り起こす…

長崎 高島

黒いダイヤの炭鉱地であった長崎の離島の高島に行ってきました。近くに有名な軍艦島があります。軍艦島は戦後の最盛期には5000人が住んでいたそうです。島の周囲が1km少々ですので、東京より人口密度が高かったそうです。もちろん病院、小学校・中学校、神社…

ブータン

あまり馴染みのない国かもしれませんが、3日前から来ています。 写真は標高3000mにあるお寺です。タクツァン僧院と言います。日産のゴーンさんに思いがけず、こんなところでお会いしました。何回かお会いしたことがありましたので、話をしてましたら、思い出…

シチリアにいます

長い間ご無沙汰してます。キプロス共和国を経て、今シチリアに来ています。 エンナにあるロンバルディア城から見下ろした景色です。絶景でした。 州都であるパルレモにあるパルティーナ礼拝堂です。 オーソドクス教会です。モザイクの美しさは世界でもトップ…

また海外に出かけてきます。

にわかにミャンマーブームに沸きかえっている感があります。 昨年に引き続きミャンマーに行ってきます。 今週とある衆議院議員で幹事長をしている方とミャンマーの駐日大使にお会いして話をしてきました。 その話し合いの中で、昨年とはかなり舵をきった感じ…

プラハに居ます

今週土曜日まで海外に出ています。 ポーランド、チェコに来てます。。 今回は、かなり重いテーマで来ています。 その問題はさておき、帰ったら世界遺産のことを載せたいとおもいます。

タイの洪水

本日バンコクの国際空港経由で帰国しました。 4日前までタイにいましたので、世界的に報道されています洪水を目の当たりにしてきました。 日本で起こったような津波や和歌山や奈良、三重の洪水とは違って、少しずつ浸食していくような 感じです。 ほんの歩い…

明日からしばし東南アジアへ出かけてきます。

日本も大震災の後、台風の影響で和歌山、奈良、三重の水害は酷いことになっていますが、 タイも毎日マスコミを通じて洪水の恐ろしさを知らせてくれています。 雨期にあたっていると思うのですが、毎年のように水害はあるようですが、その規模はいつもとは 比…

カンボジアのトンレサップ湖

今は雨期にあたり、水量は多い。水域は雨期と乾季で数倍は違うという。定住?の船と移動用の船です。それ以外に漁業用の船を持っています。学校です。エアコンもついているらしく、室外機が見えました。 カンボジアにあるトンレサップ湖が現代のようにダムに…

ベトナムに行ってきました。

一週間ほどベトナムに滞在しました。 カンボジアと韓国にも行ってきましたが、これはまたの機会に…。 3枚の写真を載せたいと思います。 いっぱい撮りましたが、3枚を選ぶとこれになるでしょうか。 何と言ってもベトナムの今を象徴するのが普通名詞"HONDA"と…

羽田に新国際線旅客ターミナル 本日開業

本日海外からのお客さんを迎えに羽田空港に行ってきました。 ちょうど見事に新国際線ターミナルの開業の日にぶつかり、とてもいい雰囲気を を味わえました。 日本は今、経済云々より精神的に落ち込んでいると言って良いと思います。 そんな中で、このターミ…

上海万博 EXPO 2010

ご無沙汰しています。 4日ほど上海に行ってきました。 羽田空港を往復の拠点にしましたので、とても楽でした。 ところで、上記万博がいよいよこの5/1から開催されます。 お祭りムードでいっぱいの大都会でした。 もう私は20回ほど行ってますので、わりあい地…

京都大原 三千院と寂光院

京都で金・土・日曜日と仕事でした。その日曜日は昼で終わりましたので、雨でしたが大原まで足を延ばして、三千院と寂光院に行ってきました。 平安時代に建立された往生極楽院にて国宝弥陀三尊像をじっくり観て参りました。 残念ながら撮影は禁止されていま…

『老人と海』を生んだヘミングウェイの自宅

ハバナの中心地から車で20分程度でしょうか、そのハバナを見下ろせる高台にあり、そこから車で10分もかからないところにコヒマルという港、漁村があります。 そんな立地を探したんでしょうね。 大好きな釣りとラム酒を飲みながら、あの名作『老人と海』が生…

ケニアの深刻な干ばつで野生動物が犠牲になっているという

ロイター通信によると、 [ツアボ国立公園(ケニア) 15日 ロイター] 深刻な干ばつに見舞われているケニアで、ゾウや水牛、カバなどの野生動物が危機的な状況に置かれ、観光業への影響も懸念されている。 ヌーの大移動が見られることで知られるマサイマラ…

東北の旅…栗駒山荘・平泉の中尊寺。。。

日本の紅葉は世界一素晴らしいと感じていますが、その中でも一度は訪れたいと思っていたところが 秋田県にある栗駒山荘付近のパノラマなのでした。 その山荘の近くにある須川湖付近から栗駒山にかけての風景です。絵葉書のようですが、もう少し(10日ぐらい)…

アフリカ ケニア・・・2 マサイ・マラ国立保護区ほか

人類(新人)の発祥の地と言われる地溝帯を観るのも今回のツアーの目的の一つです。 でもその広大な大平原をみてもとても地溝帯とは思えません。一番狭い幅のところで40Kmだという。 これが地溝帯です。10数万年前に森林だったところが気候変動でサバンナに変…

ケニア…その1  Amboseli(アンボセリ)

あのヘミングウェイが『キリマンジャロの雪』を執筆し、ハンティングを楽しんだところで有名な アンボセリです。 アフリカ最高峰のキリマンジャロ山(5895m)です。 年中頂に雪があり、未開の地であったアフリカの、 赤道直下で雪が降るのをヨーロッパの探検家…

カイロからナイロビへ

成田からカイロに到着し、トランジットでナイロビに行きます。 そこから、車で5時間近く山のほうへいくそうです。 あまり分かっていません。 では、そろそろナイロビ行きのゲートに向かいます。 ピラミッドやスフィンクスを観てきましたので、帰りましたらア…

天孫降臨 夜神楽を観る

毎年、稲の閑散期にあたる11月から2月にかけて、高千穂の各地区(一月に一度程度)で、昼から翌朝にかけて徹夜で舞う伝統行事です。 神楽は八百万の神がおわします日本の各地で繰り広げられているとのこと。私などは本当に無知なことでした。 この高千穂は、夜…

天孫降臨の地 高千穂

熊本に仕事に行った機会に足を延ばし(思ったより遠かった)、夜神楽を見てきました。 五穀豊穣を願う舞であるとともに、神話の起源のいざなぎの尊といざなみの尊の「ご神体」の舞から、 子宝にも恵まれますように、という国家の繁栄の舞なのだ、と感じて帰っ…